こんにちは、節約日記です。
先月の電気代を見たとき、
「えっ、こんなに使ったっけ…?」と本気で驚きました。
特に冬場や夏場はエアコンや暖房器具の使用で、
月7,000〜9,000円台になることも珍しくありません。
でも実は、ちょっとした工夫や生活の見直しで、月1,000円以上節約することも可能です。
この記事では、実際に僕が試して効果があった「電気代の節約術5つ」をリアルに紹介します。
■ 実際の変化:たった1ヶ月で1,200円ダウン!
変更前:月8,210円(12月)
変更後:月7,010円(1月)
→ たった5つの見直しで、1,200円の節約に成功しました!
これから紹介する方法は、どれも「高いグッズを買わなくても」「今日からすぐできる」ものばかりです。
【節約術①】エアコンの温度調整&フィルター掃除
- 冬は20〜21度設定で着込むのが基本
- 加えて、エアコンフィルターのホコリを掃除するだけで消費電力が約10%削減されると言われています
おすすめ掃除頻度:2週間に1回
実際に使ってる道具:ハンディ掃除機+エアダスター
ポイント:
エアコンは「温度」よりも「運転時間」のほうが電気代に影響します。
なので短時間で効率よく温めるためにも、フィルター清掃はめちゃくちゃ重要です。
【節約術②】待機電力のカット(=コンセント抜くだけ)
テレビ、電子レンジ、炊飯器、パソコン周辺機器…
使ってない時でも常に電気を使ってる“待機電力”は、全体の約5〜10%と言われています。
僕は、スマートタップ(ON/OFFボタン付きの電源タップ)を導入して、寝る前・外出時にまとめてOFF!
月300〜500円の節電に効果ありました。
おすすめグッズ:節電スイッチ付きタップ(Amazonで1,000円以下)
【節約術③】電気毛布の導入でエアコン卒業
冬の神アイテム。それが電気毛布。
- エアコン:1時間あたり約10〜15円
- 電気毛布:1時間あたり約0.5〜1円
同じ暖かさでも、電気代は圧倒的に電気毛布の勝ち。
僕は電気毛布を導入してから、
エアコンの使用が1/3以下になりました。
買ってよかった節約アイテムNo.1です。
【節約術④】全部屋の照明をLEDに交換
LED電球は最初のコストが高いけど、
- 消費電力:白熱電球の約1/6
- 寿命:約10年(白熱球の約10倍)
結果的に、年間で数千円以上の節電につながります。
僕はキッチン、玄関、トイレも含めてLED化。
これだけでも月200〜300円の削減効果が。
おすすめLED:調光タイプ or 人感センサータイプ(帰宅時も安心)
【節約術⑤】スマホ・PCの充電タイミングを見直す
夜間(寝てる間)に充電していたスマホやノートPCを、
日中の「使う前」に充電するように変更。
これにより「充電完了後もつなぎっぱなし」のムダをカット。
細かいけど、バッテリー寿命も延びて一石二鳥。
【まとめ】小さな見直しの積み重ねで、確実に変わる
節約術 | 月間節約額(目安) |
---|---|
エアコン調整 | 300〜500円 |
コンセント管理 | 300円 |
電気毛布 | 500〜1,000円 |
LED交換 | 200〜300円 |
充電タイミング見直し | 100円未満 |
→ 合計:月1,200円以上の節約が可能!
コメントを残す